2012年11月06日

社内ニートという問題を作ってしまうことについて

社内ニート、という言葉を耳にするようになりました。その言葉そのものが問題を作り出してしまうと感じたので記事にします。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121104-00000006-rnijugo-bus_all


労働力というのは、単純に「その日に必要な量」だけを確保していても役に立たないと思っています。たとえば急病や事故によって稼働できない可能性もあるので、剰余の部分が必要でしょう。
そして、その剰余の部分には、決してアルバイトや派遣では対応できない「責任」が必要になる仕事も存在しています。そのため、仕事量に比べて多くの社員を雇うことは当然だと思っています。そして、仕事量には偏りは生じます。できる労働力に仕事が集まる傾向があると思うので、仕事が少ない社員、極端に仕事のない社員というのも発生してくることも推測できます。

さて、そういった剰余部分に対して「社内ニート」というレッテルを貼るとどうなるのか……当然のように排除の流れができるでしょう。
そして排除したことによって苦しむのは、その他の労働力、つまりは社員たち。余裕のない働き方をさせる企業をブラック企業と呼びますが、剰余を排除していけば、ブラック企業化していく未来も簡単に見えます。

個人的に「社内ニート」と呼ぶことについては、誰も幸せにならないような気がしています。名前を付けて「問題」にしてしまうことで、余裕を排除していく流れを作ってしまいます。「キレやすい若者」の名前をつけたことで、ちょっとした問題に対しても「キレやすい若者」として処理するように、「社内ニート」の名前をつけたことで、発見し、排除する流れになるのではないかと心配しています。
そもそも、働く意思があって会社に所属しているのに「ニート」という言葉を使うのは原義的におかしいと思いますし、わざわざそういった呼び方をするのはただ単に侮蔑、嘲笑の対象にしたいからというだけなのでは?と邪推してしまいます。

もちろん、ここでこうやって取り上げてしまうことで言葉が定着してしまうこともあり、少しためらったのですが、問題は問題だと言っておきたくて取り上げました。

難しいですね、などと思いつつ。またあした。


posted by 牧田 翠 at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月05日

キーボードェ

昨晩は更新できませんでしたぐぬぬ。
というのも、キーボードが動かなかったから。文字が入力できないというのは困りますね。それ以上にパニックに陥って、イライラしっぱなしでしたよ。

今もiPhoneから記事を書いていますが、もどかしい!と感じています。

流行の上ではタッチパネルだ直感的な操作だと騒いでいて、キーボードが軽視される傾向にありますが、パソコンではキーボードが動かないのが一番困りますね。こうした文字入力デバイスの進化というのはいつになるんでしょうかね…

そんなこんなで、昨晩の更新がわりにこの記事を置いておきます。
posted by 牧田 翠 at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月04日

どこがゴール?

ちょっと仕事のミスで先輩社員から怒られました。
ミスというか、連絡の行き違いなので、自分が100%悪いとは思っていないのですが、先輩からは完全に悪役扱いだったので、一歩引いて、言い訳もせずに謝ることにしました。

こういう時にはハンターハンターの台詞ではないですが「なぜ怒っているのかを知る」ということが大事だと思いました。イライラしていて怒りたいから怒っている、という部分がなきにしもあらずだったので、正当かどうかは関係なかったと判断しました。
論戦することも可能でしたが、自分の評価云々よりも、早く切り抜けることをゴールにした場合、非を認めてしまうことも手だな、と思ってそういった方向にシフトしたところ、3分程度で切り上げることに成功いたしました。
巡り巡って立場が不利になったところで、自分の責任と思えるので、まぁ、よかったということにします。


……今回の件から得た教訓としては「相手のゴールを見定めること」と「自分のゴールを設定すること」の二点。ここがしっかりできているのか、そうでないのかで、変わってくると感じました。

例えば、「仕事と私とどっちが大事なの?」という相手の主張は、「私に対して時間を使え」という主張ですから、悩むべき問題ではないでしょう。悩んだ時点で相手のゴールは達成できません。
そういった意味で、会話のゴールの設定、目標の設定が大切だと感じた今日でした。

またあした。
posted by 牧田 翠 at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

◎貴サークルは、月曜日 東地区“ノ”ブロック−37a に配置されました。

そんなわけで、冬コミ決まりました!
よかった!!!

今日は一日、そのことばかり考えていて、特に午後に入ってからはソワソワとしていました。

さて、コミケの公式webカタログも掲載されています。
https://webcatalog.circle.ms/Circle/83/W025191C

公式でも「カタログを買わなくても検索できる」という時代がやってきたのですね。
なんだか感無量です。
……いや、ちゃんとカタログ買って、運営費支えるべきだとは思いますし、自分も買い支える気ですけど、それにしても時代の流れを感じますね。
無料こそ、富を生み出す源泉だ、というビジネス本も流行っていますが、まさにその流れに乗っているのかもしれません。

……とりあえず、本作りを頑張ります。
またあした。
posted by 牧田 翠 at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月02日

同人界隈 テンション↑↑

こんなメールが届きました。届かせました。

Circle.ms コミケWebカタログ のご利用ありがとうございます。
C83当落検索速報メールの受付を以下アドレスで行いました。


ということで明日はコミケの当落発表ぅぅっ!

一年のうちでも、ここで色々とテンションの上下が決まってしまうと言う恐ろしい日です。ここで落ちても冬のうちに本を出そうとは思うのですが……どこで出せるかは未定です。
ホントにどうなるか、あと17時間ほどで命運が決まってしまうという心臓に悪い待機時間です。こういうスリルも含めて、やっぱり同人はやめられねぇなぁ!と思うわけです。

……とりあえず、当選したときのために分析続けます……がんばらねばねば。またあした。
posted by 牧田 翠 at 00:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。