E-inkを使った端末は見やすい、持ち運びが楽、電池の持ちがいいと、これからメインで使っていきたくなる性能なのですが……両方とも一長一短なのですよ。
どういうところで悩んでいるかを書いていきます。
●Kindle Paperwhite
☆メリット
・買うときの楽さ。Amazonと同じシステムで探せるので買うのが楽。
・無期限ダウンロードができるので気に入った本を入れ替えて持ち歩くイメージ。
・ライトが内蔵されていて読みやすい。
★デメリット
・操作性が悪い。タップしてページめくりなんだけれど、画面の左半分で「次のページ」になるので、右手の片手で持つと読みにくい。
・容量がない。マンガ全巻持ち歩くことを想定していない。
●SONY reader
☆メリット
・操作性。フリック操作(右に擦ると前ページ、左に擦ると次ページ)のように操作できる。
・容量。microSDで増やせるので何冊でも持ち歩ける。
★デメリット
・ダウンロード制限。買ってから一年間だけのダウンロードが可能なので、次の機種に買い換えたりすると、もう一度課金し直すハメになりそう……
……こんなイメージのため、製品機能としてはSONY Reader、将来性としてはKindleという感じでしょうか。
ただKindleの「片手で操作しにくい問題」は相当大きくて、ホントに使いたくない、というのが本音です。
悩ましい……と思いつつ、とりあえず併用しながらファームウェアアップデートなどで改善されるか、SONY readerでKindleストアを使えるようになるのを待ちたいところです。